家具お引越しと不用品回収

マンションから一戸建てへのお引越しのご依頼をいただき、昨日、今日で作業に入らせていただきました。
ご依頼ありがとうございます。

2人掛けソファー、机、椅子、テレビ、電子レンジ、カーペット、お布団のお引越し。
マンションなので室内にも共用部にも傷を付けないように、慎重に作業が必要です。
ソファーと机が結構大きく、用意していたカバーシートを多めに使って、傷が付かないように梱包。
共用部にもクッションシート施工。

お引越し先のお家へ運んで、お家内へ運び入れ。2階にもキッチンがあるお家で、電子レンジとテレビ、カーペットはお2階へ。すでにあった古い電子レンジが不要ということだったので、サービスで撤去。大きくて下ろせなかったので、大変だったみたいです。お役に立てて良かったです✨️

お引越しはお昼すぎに完了。元のマンションへ戻って不用品の回収作業へ。
エアコンが2台あったのでポンプアップ(フロンガスを漏らさないように)して取り外し。
室内外共にプラスチックの配管カバーを付けていたので、次の方が再利用できるよう綺麗に外して、再設置。
凄く作りのしっかりしたマンションだったのか、配管が天井を通り、室外機と室内機をつなげていました。
脚立を使って作業していましたが、ずっと手を上げて配管を取り外しをしていただので手の力と握力が一気に奪われました(笑)

問題なく取り外せたら、次はドラム式洗濯機の取り外しと運び出し。
ここでびっくりするお話一つ。
ドラム式の洗濯機の重さって何kgあるか、知ってます??

・・・答えは約80kg!

ちょっと重すぎません!?

汗をかきながら、何とか洗濯機置場から取り出し、台車へ乗せ、トラックへ。

ちなみに作業は1人です✨️筋肉に感謝💪まぁほぼ、テコの原理と道具の力なんですけれど🌞

ここで時間も17時に近づいてきたので、同じマンションの方のご迷惑にならないように、次の日の準備だけして、初日は撤収🚛

2日目は、前日に準備をしていたので運び出しからスタート🚅

棚、姿見鏡、マットレス、カーペット、お布団、、、
おお方運び出せたら、メインのベットへ取り掛かります。

ベットが結構大変なんですよね。
まず、ある程度解体しないとエレベーターに乗らない。
廊下とかでも、人に当たったり、建物へ当ててしまったりするリスクが高いので、危険⚡️
ただ、あまり細かく解体しすぎると運び出す手間が増える👿
新品を購入された時に運び入れる時は段ボールに別れて入っているので、危険は少ないのですが、搬出時はすごく考えます。
運送業者さんや引っ越し屋さんは本当に尊敬します。いつも作業されているところを見て勉強させて貰ってます!

けっこうサクサクと作業も進み、お昼前にはすべての運び出しが完了し、終われる見通しが立ちました。

最後に忘れ物がないか、必要なもの(今回は照明とカーテンは残置でしたので、リモコンを持って帰っていないかなど)を持ち帰っていないか、心落ち着かせて確認。ここで気を抜くとだめなんです。
何度も室内をクルクルと周り、問題ないか確認。

最後に業務用掃除機と洗剤で簡易クリーニング🧹

今回はこのマンションを新しい方が購入されて、住まわれると聞いていましたので、家具のあった部分に隠れていたホコリやゴミの掃除や、取れる範囲の汚れは綺麗にしておきました✨️

売られる方も、買われる方も、少しでも気持ち良いお取引になるように、僅かではありますが、お力になっておきます💪

最後に、ご依頼元の近鉄不動産ご担当者様へ完了のご報告と作業後の写真のメールで転送。
いつもありがとうございます😊

次は奈良市でマンションの一室を購入させていただく、売買契約がすぐです。
かなり力を入れてリフォームを施して、販売させていただく予定です。
こちらは、リフォーム完了後の広告だけではなく、「作業前から、施工内容」を随時アップしていく予定です。

乞うご期待!

投稿者プロフィール

秦野 択実
秦野 択実取締役
2025年3月取締役就任。
不動産屋ではない、不動産会社・宅地建物取引士としての責任と誇りを持って、お客様へご対応させていただきます。
趣味はバスケットボール。月に一度八尾市のnks-405で男女混合チームでのゲームをやっています。